![]() |
会社のお休みに年次有給休暇を組み合わせて更なる長期休暇に!
年末年始は連続休暇を取得しやすい時季の1つです。土日休日制で12 月29日から1月3日までがお休みの企業の場合、今年の年末年始は9連休になります。新年は新しいことにチャレンジする機運が高まります。今年こそ、今年こそと考えていたことはありませんか。
年末年始の休みに年次有給休暇をプラスして、新しいことにチャレンジしてみませんか。
TEL.027-255-6511 FAX.027-255-6166 法人番号.8070005008280
〒371-8517 群馬県前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター5階
mail gunshiren@sjc.ne.jp
最低賃金が今年も変わります。
確認しましょう!群馬県 最低賃金
群馬県最低賃金 (地域別最低賃金) |
1時間835円 |
発効日 令和元年10月6日 | |
---|---|---|---|
特 |
[製鋼・鉄素形材製造業最低賃金] | 1時間919円 | 発効日 令和元年12月28日 |
定最 | [一般機械器具製造業最低賃金] | 1時間908円 | 発効日 令和元年12月28日 |
低 賃 |
[電気機械器具製造業最低賃金] | 1時間908円 | 発効日 令和元年12月28日 |
金 |
[輸送用機械器具製造最低賃金] | 1時間908円 | 発効日 令和元年12月28日 |
※ 最低賃金は時間額で定められており、群馬県内のすべての労働者とその使用者に適用されます。
詳しくは群馬県労働局労働基準部賃金室(電話:027-896-4737)
または県内の最寄りの労働基準監督署へお問い合せください
群馬県労働局ホームページアドレス https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/
あなたの日頃の創作活動の成果を、「ときめき美術展」で発表してみませんか。
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門で、群馬県内在住の昭和36年4月1日以前生まれのアマチュア の方であればどなたでも応募できます。テーマは自由です。
多数のご応募お待ちしています。
申込締切 令和元年12月27日(金)
競技ごとの結果については、こちらのページより確認出来ます。
↓
多数のご参加をいただきありがとうございました!
講師 NPO法人ソーシャルグッド 理事 吉田 大祐さん (12月4日)
群馬医療福祉大学 教授 小島 俊文さん(12月13日)
日時:令和元年12月4日(水)・13日(金) 午後1時30分~3時30分
会場:群馬県青少年会館(前橋市荒牧町2-12)
詳しくはちらしをご覧ください。 ちらし ←こちらをクリックするとちらしを見ることができます。
群馬県から日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の部に計12点の作品を出品したところ、以下の方の作品が入賞しました。
○彫刻の部
「和歌山県知事賞」 題名「若い女性」 須賀 宏江
※作品写真
○書の部
「和歌山県知事賞」 題名「あかねさす」 荒井 さく
※作品写真
○審査結果一覧
※審査結果一覧表
今回、入賞した作品を含めた全作品は11月9日(土)から12日(火)まで、下記各会場でそれぞれ展示されます
○展示会場
①和歌山県民文化会館(1階展示室(大・中・小・特設))
洋画・彫刻・工芸・写真
②和歌山県立近代美術館(1階ギャラリー・リーディングコーナー、2階ホール)
日本画
③和歌山県立博物館(1階エントランス、2階ギャラリー・学習室)
書
④ホテルアバローム紀の国(2階ギャラリー龍門)
写真
※いずれも入場無料
講師 群馬県レクリエーション協会 理事長 稲山 宏一さん
日時:令和元年11月20日(水)・27日(水) 午後1時30分~3時30分
会場:千代田町民プラザ(千代田町赤岩1701-1)
詳しくはちらしをご覧ください。 ちらし ←こちらをクリックするとちらしを見ることができます。
参加申し込み締切ました
皆さんに広く親しまれている俳句の作品を募集します。
多数の作品お待ちしています。
応募締切 令和元年11月29日(金)。 応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
講師 女優 倍賞 千恵子 さん
講演テーマ 「歌うこと、演じること、そして生きること」
日時:令和2年3月14日(土)13:00~16:00
会場:ベイシア文化ホール大ホール(群馬県民会館)
(前橋市日吉町1-10-1)
参加申し込み受付は12月2日(月)からです。
ちらしはこちらからご覧ください →ちらし
明るく活力ある長寿社会づくりに向けての気運を盛り上げるため、「長寿社会・私のメッセージコンクール」(400字詰め原稿用紙3枚以内)を行います。
令和元年度 第30回 長寿社会・私のメッセージコンクール 作品募集要項(PDF)令和元年度 第30回 長寿社会・私のメッセージコンクール 応募用紙(個人用・PDF)
令和元年度 第30回 長寿社会・私のメッセージコンクール 原稿用紙(PDF)
応募締切ました
第36回県民スポーツ祭ぐんまねんりんピック2019が開催されます。
開催日 令和元年10月24日(木)※予備日10月30日(水)
場所 ALSOKぐんま総合スポーツセンター・群馬県立ふれあいスポーツプラザ・前橋市設ゲートボール場
幸始園・前橋市登利平桃ノ木川グランド
こちらをクリック↓
詳細についてはこちらのページをご覧ください |
---|
写真は昨年の第35回ぐんまねんりんぴっく2018の様子です
競技の様子
囲碁
将棋
健康マージャン
なぎなた
太極拳
講師 NPO法人日本傾聴ボランティア協会 事務局長 山田 豊吉さん
日時:令和元年7月23日(火)・30日(火)・8月6日(火) 10時~15時
会場:藤岡公民館(藤岡市藤岡1639-5)
詳しくはちらしをご覧ください。 ちらし
終了しました。
講師 群馬県レクリエーション協会 理事長 稲山 宏一さん
日時:令和元年7月9日(火)・16日(火) 午後1時30分~4時30分
会場:社会福祉法人太田市社会福祉協議会 太田市ボランティアセンター(太田市粕川町520)
詳しくはちらしをご覧ください。 ちらし ←こちらをクリックするとちらしを見ることができます。
参加申し込み終了しました。
皆さんに広く親しまれている短歌の作品を募集します。
多数の作品お待ちしています。
作品募集締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございました。